説明会に履歴書忘れたぐらいで気にするな。
はてなブログ利用者の方はご存知かもしれません。
はてなブログにはアクセス履歴というものがあって、自分のブログへのアクセスのリンク元を見ることができるようになってます。
そのアクセス履歴を見ると「説明会 履歴書 忘れた」みたいな検索から飛んで来てる人がいるようです。
個人的には、そんなんいちいち検索するんだ...というのが率直な感想ですが、まあでも実際そんな状況になったら焦るかもしれません。
説明会参加の持ち物に「履歴書」と書かれているにもかかわらず、忘れてしまった。
あるいは、当日に書くのが間に合わなかったとか。
どっちもありそうですねー。
前にも書いたかもしれませんが、わたしも説明会に履歴書を持って行き忘れた経験は何回かあります。
また、必要だと分かっていたにもかかわらず、時間がなくて書けず持って行けなかった...というパターンも。
しかし、ちゃんと言っておきたいのは
「会社説明会の持ち物に履歴書と書いてあったけど忘れた?そんなん気にしなくていいんじゃないの?」
ということです。
大事なのは、「忘れてしまったという失敗を、どうリカバーするのか?」ということです。
もちろん、持ち物に書かれていたら持っていくことは当たり前です。
「まぁいっか」と持っていかなかったり、毎回のように忘れていくのは問題外とは思います。
ですが、ただ単に説明会に履歴書を持って行き忘れたとして、それだけで諦めてしまうとか、会社側に対し何も言わないとか、その方が問題じゃないでしょうか。
人間、どんなに防ごうとしたって忘れてしまう生き物です。
メモとかアラームとか、忘れるのを防ぐ手立てもありますが、絶対ではありません。
誰だって忘れるんです。
であれば、忘れてしまった失敗をどう取り返すか。
そっちの方が大事です。
実際の仕事でも、忘れてしまったり失敗してしまったりは多いですしね...。
もちろん「なんで忘れてしまったのか?どうしたら防ぐことができたか?」は問題と成ります。
ですが、失敗したとわかった時点ですぐにやるべきは、「どうしたらその失敗を取り返せるか?」です。
上司とかにも、まずは「じゃあ次はどうするのか?どうリカバーするのか?」を聞かれます。
わたしが履歴書を持って行き忘れた時は、
「すみません、本日履歴書を持ってくるのを忘れてしまいました。帰宅後、すぐに郵便でお送りしたいので、宛先を教えていただけないでしょうか?」
と、こう言ってました。
何回かやらかしましたね...。
中には、持ち物に履歴書と書いてあることに気づかず、説明会参加の時点でまだ履歴書を書いてなかった、ということすらありました。
そんな時は、上のようなことを採用担当に告げ、帰宅後に発送してました。
また、説明会終わった後に近場のファミレスで履歴書を書き、そのまま郵便局に...ということもありましたね、一度だけ。
速達で送ってました。
これで必ずしもリカバーできる、ということはないかもしれませんが、何もやらないよりはマシだと思います。
この方法で履歴書を送って、次の選考に進んだこともありますので、可能性はあると思います。
結局、その会社は落ちましたが。
一番まずいのは、「前日に徹夜で履歴書を書き上げる」。
これだと思います。
自分もやったことがありますが...これは履歴書を書くとき気持ちが焦るし、説明会は話聞いてても眠かったし、その会社は落ちるし...で、何もいいことがなかったですね。
この場合も、上と同じように「すみません、履歴書の用意を忘れましたので、帰宅後にお送りさせていただけないでしょうか」と、受付で告げる方がいい気がします。
説明会に備え、睡眠時間を優先する方が大事ですね。
説明会でうとうとしてしまう方が印象が悪いと思います。
「説明会 履歴書 忘れた」で検索してたどり着いた方、ぜひこれで対応してみてはいかがでしょうか。
もちろん、帰宅後にすぐに発送して、次回以降は忘れないようにね!