留年学生はSPI対策やっとかないと絶対後悔するよ。
留年学生じゃなくてもきっと損しますね、これ。
そして、留年学生はもっと損する。
なぜかって?
もしかしたら、あなたをいいと思ってくれる会社かもしれないのに、試験によってそのスタートラインに立つ前に切り落とされてしまうからです。
採用試験の第一関門は、だいたい何かしらの筆記試験かSPIです。
いきなり個人か集団かの面接という所もありますが、選考の途中で絶対挟んできます。
あなたが受けようとしてる会社は、留年していてもあなたをいいと言ってくれる会社かもしれない。
そんないい会社であるにもかかわらず、あなたが試験対策をしっかりやっていなかったとしたら。
そもそも採用担当の視界にすら入ることが出来ないのです。
視界に入る前に、試験の点数が低いという理由で切り落とされるから。
これほどつまらない事、これほどもったいない事はありません。
だからみんな口をそろえて言います。
「試験対策やっとけ」と。
サンプルの問題文を見たら簡単そうじゃん!なんとかなるでしょ!
はいこれ、就活前のわたしです。
結果はどうだったか。
筆記やSPIで選考落ちした会社は数知れず...。
正直、あれほど自分を恨んだこともなかったと思います。
もっと真剣にやっとけばよかった。
ああ見えて、実は意外と難しいんです。
今から過去に戻って就活をやり直すとしたら、まっさきにSPIなどの試験対策をやります。
それぐらい大事だし、基本中の基本。
中にはあまりに試験が難しすぎて「これ無理だわ」と思う会社もありました。
でも、そういう会社は捨てればいいんです。
だって、しっかり試験対策やったのに出来ないって言うことは、たぶんみんな出来てませんから。
しっかり対策していれば、後悔もしないでしょう。
それに、エントリーする会社の数を増やしてれば、1社や2社捨てたところで痛くもかゆくもありません。
でも、もし試験対策してなければ?
就活を進めていくうち、最初の試験で落とされるようなことが続いたら?
いくらエントリー社数を増やしても効果は薄れます。
そして、あなたはきっと思うはずです。
「ああ、試験対策していればこんなに苦労することなかったのに!」
だから経験者は語ります。
「試験対策やっとけ。じゃないと後悔するぞ!」
そう、自分と同じ道を歩むことになりますよ!
では、いつ勉強すればいいのか?
もしまだやっていないのなら、就活始まってない今の時期のうちがいいんじゃないでしょうか。
もしくは冬休みの間に。
就活始まったら勉強どころじゃないので。
今日から始めれば、きっとまだ間に合いますよ?